断捨離の第一人者、断捨離という言葉の商標権を持ち、断捨離の考え方、名前を世に広めたやましたひでこさん。
断捨離について多くの著書を出版をしており、クラターコンサルタント(ガラクタのコンサルティング)としてテレビや雑誌のメディアに出演、断捨離セミナーや大学講義など幅広く活躍しています。
1日5分は簡単だから続けられそう👆
やましたひでこさんのお家はスッキリしてるのに、一つ一つの小物が素敵でセンスあるなぁ✨ pic.twitter.com/RFbZnvYoTU— R anonymous (@gummybearinajar) October 9, 2021
やましたひでこさんが考える断捨離とは、ただ目に見えるモノを捨てるといっただけの事ではないといいます。
コトやヒトの断捨離、夫や義母の断捨離とはどういう意味なのか興味深いです。
また、やましたひでこさんの、「断捨離塾」という月額、1980円(税別)の有料サービスがありますが、なにが学べるのか評判も気になります。
そこで調べた内容はこちらです。
- やましたひでこさんがモノ以外で断捨離したのは夫、義母?
- 断捨離塾で学ぶこと、評判は?
やましたひでこさんが物以外で断捨離したのは夫、義母?
やましたひでこさんは、夫、義母を断捨離し、現在一人で東京暮らしだといいます。
やましたひでこさんが出版した「断捨離したいナンバーワン、それは夫です」という本の反響は大きく、離婚していると思われがちなのですが、離婚歴はなく4歳年上の夫と40年以上夫婦でいるようです。
世間には夫を断捨離(離婚)したいと考えている女性が多くいるのは確かなようですが、「別居や距離を置くことの断捨離で、夫への不満を断捨離しましょう」とやましたひでこさんはいいます。
「夫婦は毎日一緒の生活を共にする」という執着を捨て、別居という断捨離もあるという事でしょう。
やましたひでこさん夫婦が別居生活に至った経緯は分かりませんが、夫を別居という形で断捨離、別居生活している事でいい夫婦関係であるのかもしれませんね。
また価値観の違う義母との同居生活も大変辛い思いをされてきたようです。
嫁姑問題は永遠のテーマだといいますが、同居という執着を捨て、義母との同居生活の関係性を問い直し、別居という形で義母を断捨離したともいえるのでしょう。
やましたひでこさんのいう断捨離とは、モノ、コト、ヒトへの執着を捨て、自身とそのモノ、コト、ヒトの関係性を問い直す事が最大のコンセプトと言います。
断捨離を実行することで、心が軽く快適に、時として人生までも大きく変える事となる、とても奥が深いといえます。
断捨離塾で学ぶこと、評判は?
「断捨離塾」で学ぶ内容、メリットはこちらです。
- 毎月1回「最新の音声口座」配信
- 毎月の講座の「ポイントまとめシート」
- 毎月1つ、断捨離実践の宿題
- 断捨離に関する悩み事のQ&A
- 会員限定の特別視聴コンテンツ
- 過去の音声講座を1000円引きで購入できる
- セミナー、イベント等の選考案内
- 教材などは塾生価格で購入できる
昔、断捨離のやましたひでこさんの断捨離塾に入っていたんだけど、衝撃を受けた言葉が「財布はお金のおうち」
財布の中にお金以外は入れちゃいけない
入れてもすぐに出す
出さないと居心地が悪くなるから、すぐになくなるお金だけにしててもすぐなくなるけど
居心地はよさそうだから続けてる— 佐藤ななお@汚部屋から脱出してミニマリストへ転身 (@nanaosatou) October 14, 2021
やましたひでこさんの断捨離塾に入塾
仕事の行き帰りの30分
有難い話を音声で聴ける!!ただ聞くだけでも、家に帰って不要な物の発見→捨てる。に繋がってる
しかし、断捨離ちゃー深いのね。
私の好きな精神的な根本にある原因の話。好きすぎる😍🍒#断捨離#断捨離塾— nao (@yanagiNao) October 12, 2017
断捨離塾の講座を受け始めた。やましたひでこ先生は、ユーモアがあって、思わず笑ってしまう説明を沢山してくれる。心にすっと入ってくるお言葉ばかりで、本当に受講して心から良かったと思う。頑張らない、頑張らない。
— Chachachannnnnnnnnnnnnce (@Miwa26362170) July 5, 2020
これ見たら、あっさり断捨離できた(笑)
服は数いらないよなー
洋服の断捨離〜着る服がないのはなぜ??〜(やましたひでこ断捨離塾より) https://t.co/A7vnKu9y1Z @YouTubeより
— なみ (@kiyo_nami) April 25, 2022
そうだよーー。
モノも
捨てられないのって結局、心の執着の現れ
執着がモノに投影されてるんですよね。モノの断捨離ができるようになると
人間関係も断捨離できるようになります^ ^
嫌な思いさせる人は
不要な人なの。やましたひでこさんの
断捨離塾で学んで、
とても心が豊かになったよ。— メガ@熱血SEO 月7桁ブロガー ブログ×メルマガ×ツイッターで稼ぎ方を教えるプロ (@mega_style_2014) February 18, 2020
断捨離塾を利用している方の評判として、様々な感想がありましたが、多くの方が良い感想を持っているようです。
必要でないモノを捨てる事→自身とコトやヒトの関係性を見直す→自身にとって必要なモノ、コト、ヒトを選んでいく→その作業の結果、自身を深く知る事が出来る→人生が豊かに大きく変わる。
このような事を断捨離塾では、まとめシートや宿題などで具体的に学ぶ事が出来るようです。
断捨離を学ぶ事で、断捨離の奥深さを知れるような気がします。
まとめ
「やましたひでこは夫や義母も断捨離してる?断捨離塾で学ぶ事とは何か」と題して調べてみましたがいかがでしたでしょうか。
やましたひでこさんの考える断捨離とはモノを捨てるだけではありません。
自身とコト、ヒトの関係性を問い直し断捨離していく事で、心を軽く快適に過ごしたいとの考えですね。
やましたひでこさんは、ありのままの自分を生きる為に、夫や義母を別居という形で断捨離したのでしょう。
やましたひでこさんの断捨離塾では、毎月1回「最新の音声口座」配信、まとめのシート、断捨離実践の宿題等で学べるようです。
断捨離塾で学んでいる多くの方が断捨離の良さを実感している評判でした。
私も何だか色々捨てたくなってきました・・・