4月も終わりに近づきもう5月がやってきますね。
5月と言えば、何といってもゴールデンウィーク!!
せっかくの連休なのでご家族や友人とどこかにお出かけして思い出を作りたい!という方も多いのではないでしょうか。
でも落ち着いてきたとはいえ、まだまだコロナ禍。人混みは避けたい。
そこで、今回はゴールデンウィークに行きたい混雑回避しながら楽しめる群馬県の穴場スポットをご紹介したいと思います。
Contents
群馬県の穴場スポット①こんにゃくパーク
まず最初にご紹介するのは甘楽町のあるこんにゃくパークです。

ここでは群馬県の名産品のこんにゃくを作っている工場見学やこんにゃく作りの体験コーナーなどをすることができます。
また、お土産コーナーには「こんにゃく詰め放題」というイベントがあり、500円で袋にこんにゃくを詰め放題することができるイベントが毎日開催されています。
この敷地内には、こんにゃくの工場から出る蒸気を使った足湯ゾーンがあるのでお子様も大人も楽しむことができるスポットです。
〈こんにゃくパーク〉
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204−1
群馬県の穴場スポット② 草津熱帯圏
続いてご紹介する混雑回避の穴場スポットは草津熱帯圏です。
カピバラすずちゃんの特技⁉️
小柄な身体をいかして桶風呂にスッポリと収まりました👍✨#草津熱帯圏#草津温泉#カピバラ#capybara pic.twitter.com/Fq4sMpHN5N
— 草津熱帯圏 (@nettaiken932) April 26, 2022
草津と言えば温泉で有名ですが、この草津熱帯圏にはその温泉熱を利用した大きな熱帯ドームがあります。
ここには熱帯植物や、カピバラ、ワニ、ハクビシンなど珍しい動物たちも飼育されています。
また、蛇と記念撮影もすることができるスポットです。
〈草津熱帯圏〉
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津286
HP:http://nettaiken.com/index-3.html
群馬県の穴場スポット③ 榛名神社
続いてご紹介する混雑回避スポットは群馬県高崎市にある榛名神社(はるなじんじゃ)です。

この榛名神社は、赤城山、妙義山とともに上毛三山の一つである榛名山の神様が祀られている神社です。
群馬県一のパワースポットともされており、群馬県内だけでなく県外からも参拝客が訪れるそうです。
〈榛名神社〉
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
群馬県の穴場スポット④ 赤城自然園
次にご紹介する混雑回避スポットは渋川市にある赤城自然園です。

ここでは広大な敷地の中で様々な昆虫や動物が生息しています。
また春にはシャクナゲやカタクリなど、四季折々の珍しい植物の観察にもぴったりです。
豊かな自然の中なので密になることも気にすることなく、混雑回避しながら楽しむことができます。
〈赤城自然園〉
〒379-1113 群馬県渋川市赤城町南赤城山892
群馬県の穴場スポット⑤ 群馬サファリパーク
次にご紹介するのは群馬サファリパークです。

こちらはご存じの方も多いと思いますが、ライオンやホワイトタイガー、シマウマなどの動物が放し飼いにされていてその中に車で入ることができます。
まじかで約100種類、1000頭もの動物たちを見ることができるので迫力満点です。
また、この群馬サファリパークは日本で唯一スマトラゾウを見ることができます。
自分たちの車で行けば、ほかのお客さんと交流することもあまりないので混雑回避しながら楽しむことができます。
〈群馬サファリパーク〉
〒370-2321 群馬県富岡市岡本1
群馬県の穴場スポット⑥ 高崎白衣大観音
続いてご紹介する群馬県の穴場スポットは高崎市にある高崎白衣大観音です。
この高崎白衣大観音は高崎の街を見守る観音様で、街のシンボルとして高崎市民に親しまれています。
観音様の肩の高さまで登ることができるので、そこから高崎の街並みの絶景を楽しむことができます。
〈高崎白衣大観音〉
〒370-0864 群馬県高崎市石原町2710
HP:https://takasakikannon.or.jp/
まとめ
いかがでしたか?
今回はゴールデンウィークに行きたい群馬県の混雑回避できる穴場スポットをご紹介しました。
群馬県は都内からのアクセスも比較的しやすいので気軽に遊びに行けると思います。
是非ご参考にしてみてください!